2022/05/07 王子台小学校の観察会のための下見
7日午後は、自然観察員のみなさんと一緒に10日に予定している王子台小学校の畔田観察会のための下見を行いました。
ホウノキの花が5m上に咲いていました。
エノキにはたくさんのムシコブ(エノキトガリタマフシ)を見ることができました。
オヤブジラミ
ゴンズイも花を付けていました。
イヌザンショウ(サンショウのように香りません)
ムラサキシキブ
ヒメコウゾ
ヒメコウゾに実がついています。
ニガキの花
マルタニシでしょうか?
畔にはオオジシバリ
トンボの羽化を観察中
シオヤトンボでしょうか?
雨の中で羽化したようで翅が伸びきっていません。
チガヤが美しい穂を付けています。
アカガシも雄花を付けています。
コメツブツメクサ
アズマネザサも花をつけていました。
竹と異なり、毎年のように花を咲かせるようです。
ヤセウツボ (マメ科やキク科につく寄生植物)
手繰川の土手には、シャクチリソバがありました。