投稿

2023/11/19 市民活動発表会

イメージ
 2023年11月19日(日) 佐倉市中央公民館を会場にして、市民公益活動サポートセンター主催の「市民活動発表会2023」が開催されました。 佐倉里山支援28も展示ブースにおいて、会の説明や竹炭等の販売を行いました。 西田市長も竹のけん玉をお買い上げいただきました。 たくさんの市民の皆さんにお出でいただき、ありがとうございました。

2023/10/23(月)  王子台小学校自然観察会

イメージ
 2023/10/23(月)  王子台小学校秋の自然観察会が秋晴れの下でできました。   今日は、4年生の観察会でした。3年生は13日に実施しました。   秋の観察は、植物の種や実を中心に行いました。 佐倉里山自然公園の道路脇は、コセンダングサが種を付けて チクチクと服に着きました。 茶色のコイナゴを捕まえました。 ハキダメギクもかわいい花をつけていました。 もう少し、良いなまえをつけてあげればよかったのに! イヌガヤが金色のかわいい実をつけていました。 ムクの実や、ゴンズイ、イヌシデ、コブシなどの種も おもしろかった。 かわいいカキの実も落ちていました。

2023.10.17佐倉里山自然公園内で今季の竹林整備スタート

イメージ
 佐倉里山自然公園で、下志津竹林の今季の竹林整備をスタートしました。 台風の影響で、ナラ枯れの大木が林道を塞ぎ通行止めになっていましたので、竹林内に迂回路を作りました。   ここを通れば倒木をよけて、通行できます。 竹林散歩もできます。               作業の様子 次回は、畔田の炭焼き窯でチャリティバザー用竹炭の袋詰めを行う予定です。 活動予定日 2023年11月2日(木)9:00〜11:00

9月21日(木) 竹林整備を予定していましたが、雨のため炭焼き窯の整理をしました。

イメージ
  9月21日(木)   竹林整備を予定していましたが、雨のため炭焼き窯の整理をしました。  この炭焼き窯は佐倉市所有で、公園緑地課が管理しています。10年以上前に作られた窯ですが、完成時に一度竹炭を焼いただけで、それ以来誰も使わなかったそうです。 2年前に佐倉里山支援28が使ったのが、2度目ということでした。今年も1月に炭焼きを行い、少しずつ窯の整備をしてきました。今年に入り、他の団体も使いたいとのことでしたので、窯の中をきれいにしました。 片付けの後に、下志津竹林で整備をする予定でしたが、雨のため中止となりました。 次回の竹林整備は10月17日(火)9:30〜となります。

2023/08/11〜13  畔田ひまわり祭り

イメージ
 2023/08/11〜13  畔田ひまわり祭り 畔田里山協力会の応援で、第1会場のお手伝いを3日間行いました。 6月18日に蒔いたヒマワリも満開となりました。 第2会場は7月2日の播種でしたので、花が咲くのはお盆明けとなりそうです。 12時から18時までの開催でした。 大変暑い中でしたが、12日の土曜には300人以上の皆さんが ヒマワリを見に来てくださいました。 16時過ぎには西日の逆光にヒマワリの花が輝くため、写真を撮りに来場される方々が多く見られました。

畔田のひまわり畑の種まき6/18,7/2

イメージ
今年も畔田里山協力会のみなさんのお手伝いで、ひまわり畑の種まきをしました。 この佐倉里山自然公園(旧佐倉西部自然公園)地図は、 佐倉市の公園緑地課のホームページ からダウンロードできます。 https://www.city.sakura.lg.jp/material/files/group/44/02-03_map.pdf 6月18日は、第1会場(畔田の少年野球場のとなり、炭焼き窯の前です) の種まきをしました。 種まき前は、ユリがきれいに咲いています。 協力会の皆さんが起こした後に、ひまわりの種をまき、 後ろの人が足を使って埋めていきます。ちょうど、 柔道の足払いの要領です。 直線距離で300mはありますから、たくさんの種を蒔きました。 7/2は、第2会場の種まきです。市役所のみなさんもお手伝いにみえていました。 今年も8月にはすてきな花畑になりますよ! ひまわり祭りは、 8月11日(金)から13日(日)に開催予定です。 いずれも、開催時間は12:00~18:00

王子台小学校 春の観察会

イメージ
 2023/05/09 王子台小学校4年生の春の観察会  予定した日の天候がすぐれなかったので、9日(火)に観察会が行われました。  佐倉西高グラウンド裏の白井作駐車場で、アシやオオバコ、シロツメクサ、ヘビイチゴなどを観察しました。前日の雨で濡れた草の中に、ニホンアマガエルがたくさんいました。 カエルも手に取ってじっくりと観察できました。 畔田の田んぼにはタニシがたくさんいました。 タケカレハの幼虫もいました。毛に毒があるので触りません。 2023/05/12(金) 3年生の観察会 今日の白井作駐車場は乾いており、アマガエルもあまり見かけませんでした。 イヌシデも緑の実が垂れ下がってきていました。エゴの花も、そろそろ終わりです。 アシの葉で、草笛をつくったり、葦船にしたり、オオバコで 相撲をとったりして遊びました。 葦の葉船は、手繰川に流してみました。