2022/03/23 五反目谷津から畔田沢を歩く
2022年3月23日 久しぶりの佐倉里山支援28の観察会でした。 前日の霙交じりの雨も上がり、3月にしてはちょっと寒かった観察会でした。 ジロボウエンゴサクは、まだ咲きません。 次郎坊はまだ咲きませんが、太郎坊のスミレは咲きました。 アオイスミレのようです。 整備している竹林の近くにニリンソウを見つけました。 やっとつぼみがふくらんできました。 ヤマネコノメソウも素敵な葉が開いていますが、花はまだまだ! ニホンアカガエルのおたまじゃくしは元気に泳いでいました。 今年の調査では、1700を超える卵塊をカウントできました。 アズマヒキガエルは、細長い寒天状の卵を産んでいました。 寒々とした天気でしたが、コブシは清楚な花をつけていました。 炭焼き窯に着いた頃は、なんとか晴れ間が見えてきました。 畑のわきにはムラサキハナナがきれいに咲いていました。 今年の春はゆっくりです。